ジュニアチーム

JUNIOR TEAM

ジュニアチーム

ジュニアチーム
活動報告

ジュニアチーム
フォトギャラリー

みやぎ蔵王ジュニアスキーチーム
&ジュニアデモチーム

スキーを通して社会に旅立つ
青少年の育成を目的に

みやぎ蔵王スキースクールは、みやぎ蔵王ジュニアスキーチームとジュニアデモチームをバックアップしています。現在両チームには、キッズ&ジュニアアカデミー出身の子供たちも多く入会しています。子供たちは競技スキーやジュニア技術選を通して、スキー技術のレベルアップのみならず、スキーの楽しさ、チームとして行動することにより団体生活の中でのルールやマナー、そして仲間の大切さや礼儀など、将来社会へ巣立っていく上での大切なものを学んでいます。これからもスキーを通して、小・中学生の健全な育成を目的に活動をしていきます。 

フィールドと子供たちの
可能性は無限大

生涯スポーツとして『スキーの素晴らしさを子供たちに教えていきたい』という想いを込めて、基本的なベースの技術・原則的なカラダの使い方を指導しています。競技や技術向上という枠にとらわれず、将来多様なスキーシーンで活躍できるように、子供たちの無限の可能性を引き出せるような指導を心がけております。

日々切磋琢磨して頑張っています!

県内外の各種大会で入賞者ぞくぞく輩出!

戦略を話し合う選手たち。自分の頭で考える力も養います。

見学・体験随時受付中!入会はいつでもOK!まずはスクールへ

ジュニアスキーチーム(競技)のご案内

 ○目的
競技スキーを通して,スキー技術のレベルアップを図るとともに,スキーの楽しさ,団体生活のルールやマナー,仲間の大切さや礼儀など,子供たちが将来社会へ巣立っていく上での大切なものを学べるよう,小中学生の健全な育成を目的としています。

○対象  小学1年生~中学3年生(希望により高校生も参加可)

○会費  年会費 1人につき¥30,000 2人目から¥27,000 ※リフト代,保険料,大会参加費,合宿・遠征費などは別途

○指導方針   
・クラス分けによる指導は行わず,メンバー全員を一括して指導にあたる。
・スキースキルだけでなく,礼儀やマナー等についても指導していく。

○練習計画
①通常練習(えぼしリゾート)
・スキー場オープンからクローズまでの土・日曜日、祝日、冬休み、春休み期間 。大会の関係で休日でも練習が無い場合があります。
・集合時間 8時30分 スキースクールに集合
・練習時間 9時~16時頃
②プラスノー練習
・セントメリースキー場 8月~11月(営業終了まで)
・主に基本練習を行います。シーズン中はゲートトレーニングが主となります。 ※基本練習はプラスノーで行いますので、できるだけ参加してください。
③合宿など

○大会参加
(1)小学生について
①宮城県連ジュニア・キッズ登録者(小学3~6年生) 宮城県連主催等の競技会や合宿に参加できます。ジュニアシリーズはポイント制になっており、ポイントによって上位大会への参加資格や次年度の強化指定選手に選ばれます。
(2)中学生について
①中体連関係 インターネットにより個人でSAJ会員登録と競技者登録を行います。 監督・引率者は中学校の教員となっていますが、外部コーチ登録ができ  ます。各学校を通して「加藤久コーチ」を登録してください。
②SAJ B級大会 SAJホームページから大会を選び参加の手続きをします。大会申込は中体連事務局を通して行います。大会締切の10日前が中体連事務局締切日となりますので,期限を守って申込をしてください。引率は各自となりますが、宮城県連からコーチが派遣されている場合もあります。

○準備するもの
・スキー用具一式(GS・SL)板、ストック、ブーツ、グローブ、ヘルメット、ゴーグル、バックプロテクター、 必要に応じて、ワンピース、パンチガード、レガース、アームガード、チンガードなど。
※道具については各自購入となります。板の長さや用具については,監督・コーチ・事務局にご相談ください。
・リフト券 えぼしスキー場のシーズン券を各自ご準備ください。他のスキー場については,その都度、各自負担となります。
・保険加入 必ずスキー競技会に対応できる傷害保険・個人賠償責任保険等に加入してください。

○その他
・主な連絡は,グループLINEで行います。LINEを利用していない方へはメールします。
・練習は,チームでまとまって行いますので,自分のことは自分でできるようにしてください。
・リフトの乗り方や並び方、スピードの出し過ぎなど、他の一般のお客様の迷惑にならないように行動してください。
・昼食は弁当持参。チームでまとまって食べます。時間は,その日の状況に応じます。
・雪上練習後,ミーティングを行います。筆記用具を準備してください。
・保護者の方は,できる範囲で練習や大会のお手伝いをお願いします。

 ※ジュニアデモチーム(技術選)についてはスクールへお問い合わせください